「帰還者の魔法は特別です」のアニメをAmazon Primeで見たのでビューをたっぷり書きます。
みんなの感想・評価・クチコミも紹介しています。
面白い?つまらない?いろんな感想を教えてもらえたら嬉しいです!一言でもOKです!
「帰還者の魔法は特別です」アニメはつまらない?面白い?みんなの感想・評価・クチコミ
「帰還者の魔法は特別です」アニメのみんなの感想・評価・クチコミ
まだレビューはありません。最初に書いてみましょう。
ここからアニオさんのアニメレビューを書いていきます。
「帰還者の魔法は特別です」アニメのアニオのアニメレビュー・の内容紹介・あらすじ【感想・評価】
今回見たアニメは「帰還者の魔法は特別です」です。

原作はUsonan さんの漫画「帰還者の魔法は特別です」のアニメ。
アニメは2024年の作品で全12話。
帝国最高の魔法学院、へブリオン学園の入学式に戻ってきた「デジール」 最悪の災害「影の世界」発生までの残りの時間は3年! 過去を変え、強い仲間を集めて、世界を救うことはできるだろうか!
Amazon
「帰還者の魔法は特別です」は…すんごい普通。
ヒドイとまでは決していかないけど、面白いとまでいかない。
普通かな~。
でも色々振り返ると面白い部分は無くて微妙な部分が色々思い浮かぶんですよね。
なんとも微妙~なアニメでした。
色々と書いていきます!
評価 : ★★☆☆☆(つまらない)
▶ 【無料】帰還者の魔法は特別です
エピソード1 – 第1話 破滅
「帰還者の魔法は特別です」アニメはよくある主人公最強=俺TUEEE系。
「帰還者の魔法は特別です」アニメは最強パーティの一人がドラゴン討伐に失敗したと思ったら10年前?の学生時代にループしてやり直すというもの。
知識や能力はそのままで強くてニューゲーム状態。
よくある主人公最強=俺TUEEE系。
そして同じような失敗をしないように仲間を鍛える…みたいな。
ストーリー的にはよくある流れです。
「帰還者の魔法は特別です」アニメはキャラクターデザインは悪くないけどもっとよくできたような…?
「帰還者の魔法は特別です」アニメはキャラクターデザインは悪くない。





でもなんかちょっと前のデザイン感があるんですよね。ちょっと古い。
もっとよくできたような・・・?
でも悪くはない。でも特別良い訳でもないという…。
というか青髪のプラムは男の子なのか女の子なのかわからん。
相変わらず頭をなでなですれば喜ぶというなろう系にありがちな演出はこのアニメでもふんだんにありました。
「帰還者の魔法は特別です」アニメはストーリーが全然進まない&未完結すぎるのがつまらない。
「帰還者の魔法は特別です」アニメはストーリーが進むのがめちゃくちゃ遅い。
ドラゴンを倒すのが多分最終目的だと思うけど、まだまだ学園から話は進んでいない。
めちゃくちゃ遅い。
もちろん未完結。
未完結にしてもあまりにも遅すぎるんよね。
終わらせる気のないアニメはやっぱり魅力がないなと思いました。。つまらない。
「帰還者の魔法は特別です」アニメはラスト3話が必要だった?いらないとさえ思えるつまらなさ
「帰還者の魔法は特別です」アニメは途中までは学園内でのバトルがありまずまず面白かったかも。
10話は「休息」というものでバトルはなくゆっくりのんびりする回。

この回いる?必要だった??
のんびりして10話は終わり。
11話~12話の最終話の2階は学園の大事なものを盗みに来る相手と戦うというもの。
物語進んでないけどそのお話必要だった?
たいして重要性を感じられなかった。
ラストがとてもつまらなく感じたまま終わった。。
「帰還者の魔法は特別です」アニメはストーリーでおかしい部分が多い。矛盾点多い。
「帰還者の魔法は特別です」アニメはストーリーでおかしい部分が多い。矛盾点が多い。
色々「ん?」と思う事が多いんだけど最後らへんは意味わからないという部分が色々出てくる。
「お前らの命は守る!」「危険な目に合わせはしない!」という主人公。
アウターという敵が秘宝を奪いに来るのでそこを守らせる。
ただの学生が秘宝を奪いに来る敵の相手をする。
確実に危ないですよね。
信頼しているかもしれないけど、死ぬ危険性があるのになぜ任せるのか。
最低でも一緒にいるべきだったんじゃない?っていう謎。
というか、秘宝を奪いに来るんだったら、秘宝を別の場所に移すとかするべきじゃない?
というか! 秘宝を奪いに来るのに簡単に入れる警備体制。
秘宝を守るのにただの学生に守らせる謎。
そこは学園の最強クラスの人、もしくは国の最強クラスがいて倒すべきなんじゃない?
なんで入りたての学生に任せるのか。本当に秘宝を守る気があるのか?
謎過ぎる。
もっとスッキリ理解できるお話や設定だったら良かったのに。
全体的に惜しい。
「帰還者の魔法は特別です」アニメは作画が良くない。CGがヒドイ。
「帰還者の魔法は特別です」アニメは基本的に作画が良くない。
見れないわけではないけど、良いわけではない。

大事なヒロインなんだからもっと可愛らしく描いて欲しかった。

そして問題はCG。
めちゃくちゃ安っぽいし、浮きまくってる。馴染んでいない。
2018年作の「OVERLORD Ⅲ オーバーロード3(3期)」と同じようなCGのひどさ。あの時は時代もあるけど安っぽいのは仕方がないとも思ったけど、まさか6年後にも同じようなCGを見るとは思わなかった。
攻撃方法のCGもどこかで見たことあるような見た目だったりする。
新しい要素は感じなかったな。
作画やCGは良くはない。
面白みはなかったです。
「帰還者の魔法は特別です」アニメはつまらない!面白い?レビュー感想評価:★★☆☆☆(つまらない)
「帰還者の魔法は特別です」のアニメのレビューを書いてみました。
帰還者の魔法は特別ですは ・・・つまらない!
最初は評価は★★★☆☆(普通)と思っていたんですが、考えれば考えるほど特に良いことはないなと。
作画は良くないし、CGはヒドイ。
ストーリーは悪くはないけど、あまりにも未完結。
矛盾点や気になる点が多い。
う~ん、微妙じゃない?
悪い部分が目立つってことは、これつまらなかったんじゃ?
というわけで★★☆☆☆(つまらない)となりました。
全体的に「これはヒドイ!」まではいかないけど面白いまではいかない。
見れないほどつまらないわけではないので好きな人は好きかも。
2期が決定しているっぽいけど、見なくてもいいかな~という気持ちです。
微妙なアニメでした!
評価 : ★★☆☆☆(つまらない)
※個人の評価は85~100点=★★★★★(素晴らしい)、70~85点=★★★★☆(面白い)、40~70点=★★★☆☆(普通)、20~40点=★★☆☆☆(つまらない)、0~20点=★☆☆☆☆(ひどい)の5段階に無理矢理分けています。また前情報無しで見終えた記憶を残すための備忘録です。
「帰還者の魔法は特別です」アニメの原作小説・漫画・コミック、Blu-ray・DVD
「帰還者の魔法は特別です」アニメの原作漫画



「帰還者の魔法は特別です」アニメのBlu-ray・DVD




▶ 「帰還者の魔法は特別です」アニメのBlu-ray・DVD
「帰還者の魔法は特別です」アニメの声優・CV
| キャラクター名 | 声優 | 
|---|---|
| デジール・アルマン | 寺島拓篤 | 
| ロマンティカ・エル | 鈴代紗弓 | 
| プラム・シュナイザー | 藤原夏海 | 
| アゼスト・キングスクラウン | 瀬戸麻沙美 | 
| ジョード・エクサリオン | 速水奨 | 
| ラパエル・ツェーリンゲン | 緑川光 | 
| ドネーフ・アスラン | 大塚明夫 | 
| プリシーラ・ハイシルカイト | 川澄綾子 | 
| ドネータ・ハーデン | 間島淳司 | 
| パーシヴァル・アセグニッツ | 小松昌平 | 
| ガブリエル | 柳田淳一 | 
| ブリジット教授 | 井上喜久子 | 
| パグマン教授 | 間宮康弘 | 
| ラドリア・フォン・ドリチェ | 渡部紗弓 | 
| エルハイム・トリキンシー | 古川慎 | 
| シング・エッグス | 大塚剛央 | 
| トレヴィリー・ターカス | 新祐樹 | 
| ナーシー・ホーム | 渡辺紘 | 
| 学園長 | 佐藤正治 | 
| プラムの母 | 櫻井浩美 | 
| ウズル | 安原義人 | 
| エステバンの男 | 田所陽向 | 
| クライケン | てらそままさき | 
| プレリュード教授 | 高橋美佳子 | 
| 少年のドネータ | 杉山里穂 | 
| システム音声 | 川井田夏海 | 
| 学園アナウンス | 日野まり | 
「帰還者の魔法は特別です」アニメの主題歌OP・ED曲・挿入歌
【帰還者の魔法は特別ですOP】GET BACK / FLOW
FLOWによる第1期オープニングテーマ。作詞はKOHSHI ASAKAWA、作曲はTAKESHI ASAKAWA、編曲はFLOW。
Wikipedia
【帰還者の魔法は特別ですED】6を撫でる / ももすももす
ももすももすによる第1期エンディングテーマ。作詞・作曲はももすももす。
Wikipedia
「帰還者の魔法は特別です」アニメの監督・製作スタッフ
「帰還者の魔法は特別です」の 監督・製作スタッフ一覧はここをクリック・タップ
| 項目 | 名前 | 
|---|---|
| 原作 | Usonan、Wookjakga(D&C WEBTOON Biz. 発行) | 
| 監督 | 川口太詩 | 
| シリーズ構成・脚本 | 鴻野貴光 | 
| キャラクターデザイン | 加藤裕美 | 
| プロップデザイン | 橋口翔太郎 | 
| 色彩設計 | 松山愛子 | 
| 美術監督 | 岩瀬栄治 | 
| 美術デザイン | 金平和茂、平澤晃弘、奥村泰浩、藤瀬智康 | 
| 3DCGディレクター | 熊井啓太 | 
| 撮影監督 | 今泉秀樹 | 
| 編集 | 兼重涼子 | 
| 音響監督 | 濱野高年 | 
| 音響効果 | 小山恭正 | 
| 音響制作 | マジックカプセル | 
| 音楽 | 東大路憲太 | 
| 音楽制作 | アニプレックス | 
| 音楽プロデューサー | 山内真治 | 
| チーフプロデューサー | 中山信宏 | 
| プロデューサー | 古橋宗太、髙橋佳那子、カク・ヘウン、パク・ジンヘ、キム・アヨン | 
| アニメーションプロデューサー | カルキ ラジーブ | 
| アニメーション制作 | アルボアニメーション | 
| 製作 | アニプレックス、クランチロール、D&C WEBTOON Biz、Kakao piccoma | 




 
	




























